都筑区役所へ原付登録【横浜市原付】

お世話になっております。
横浜市、川崎市を中心に車庫証明、車とバイクの登録、出張封印を行っている2&4ツーアンドフォーこぐち行政書士事務所です。
当サイトをご覧くださいまして誠にありがとうございます。
アメブロも書いていますので、お時間のある時にでもご覧ください。
Table of Contents
都筑区役所に原付バイク新車の手続きをしてきました。
ここの所、バイクに関するお問い合わせが増えてきました。
ある日、あるバイクショップさんから、特定原付バイクの申請(電動バイク)をして欲しいとの連絡が入りました。
ユーザー様は横浜市都筑区の方です。
横浜市は住んでいる区ではないと申請ができません。
川崎市ではどこの区役所でも手続きができます。また、電子申請もしています。
リンク:川崎原付バイク
横浜市原付バイク申請手順
用意したものは「原動機付自転車標識交付申請書」のみです。
ユーザー様が横浜市在住ならば、住民票などは不要です。
1、所有者名を記載します。
2、届出者名も記載します。これは、私の名前にしました。
3,申告の理由:新規か変更かを選びます。ユーザー様が新車で購入したので、新規購入にレ点を入れます。
4,種別:排気量に応じてレ点を入れます。特定原付の項目があります。
5、所有形態:自己所有にレ点を入れます。
6,車名・型式年式・原動機の型式・車台番号・型式認定番号・総排気量を記入します。
特定原付は高さ、幅、長さも記入します。
7,販売・譲渡証明書欄に売主様の住所・氏名・連絡先を記入します。
普通車、小型軽二輪と違い、原動機付自転車標識交付申請書の欄に入っています。
申請書を書きましたので、行政書士票を添えて窓口に出します。
横浜・川崎の場合、委任状は要りませんが、自治体によっては委任状が必要な所もあります。
しばらくして、標識交付証明書が交付されました。
配送準備
このような梱包材を使用しました。
ナンバーに傷が付かないようにするためです。

某所には「パルホリデー」がありました。

ご興味があれば、リンクもご覧ください。