ナンバー再交付の手順について書きました。

お世話になっております。

横浜市、川崎市を中心に車庫証明、車とバイクの登録、出張封印を行っている2&4ツーアンドフォーこぐち行政書士事務所です。

当サイトをご覧くださいまして誠にありがとうございます。

アメブロも書いていますので、お時間のある時にでもご覧ください。

リンクアメブロ:自動車

リンクアメブロ:バイク

普通自動車のリアナンバー再交付を久しぶりに行いました。

ナンバー再交付とは、現在の番号を変えないで新しくナンバーを作成してもらうことです。

因みに再交付はネット申請ができません。番号全部が読み取れることが条件です。

リンク:神奈川県自動車会議所

普通車リアナンバー再交付手順

1,車検証コピー及び自動車検査記録事項をFAX、メールなどでもらい、並びに破損したナンバーを送ってもらいます。

2,直接陸事に行くか、希望番号サイトで「申込書」を作成します。

3,陸事に行き、車検証コピー及び自動車検査記録事項並びに申込書を提出してナンバー代を支払い、「引換証」をもらいます。

4,申込みをしてからペイントだと「6営業日」で交付されます。

  事例:

   申込み日:7月7日

   交付日:7月14日

5,交付日には車検証原本及び封印受領証、引換証、破損したナンバーを持参します。

普通車のフロント、軽自動車(前後)・小型二輪ナンバー再交付手順

1,車検証コピー及び自動車検査記録事項をFAXかメールで、並びに破損したナンバーを送ってもらいます。

2,直接陸事・軽自動車協会に行くか、希望番号サイトで「申込書」を作成します。

3,陸事・軽自動車協会に行き、車検証コピー及び自動車検査記録事項と申込書を提出してナンバー代を支払い、「引換証」をもらいます。

4,申込みをしてからペイントだと「6営業日」で交付されます。

※小型二輪で車検ステッカーも再交付する場合は「車検証原本」も必要です。

軽二輪ナンバー再交付手順

1,軽自動車届出済証のコピ-をもらい、直接陸事に行くか、希望番号サイトで「申込書」を作成します。

破損したナンバーも送ってもらいます。

2,陸事に行き、軽自動車届出済証コピー及び申込書を提出してナンバー代を支払い、「引換証」をもらいます。

申込みをしてから「6営業日」で交付されます。

原付ナンバー再交付手順(横浜市・川崎市の場合)

※原付の場合は同じ番号での再交付ができません。番号が変わります。

※本人申請の場合は免許証など、本人確認できる物が必要です。

リンク:横浜市原付

リンク:川崎市原付

1,標識交付証明書(原本)と破損したナンバーを送ってもらいます。

2,横浜市の場合は各区役所、川崎市の場合は市税事務所へ標識交付証明書と破損したナンバーを持参します。

その場で新しいナンバーが交付されます。ナンバー代は横浜市100円、川崎市150円です。

因みに標識交付証明書の再交付は無料です。

以上、ナンバーの再交付について書きました。

まとめ

車種受付時必要なもの受領時に必要なもの申込から交付までの日数
普通車リア車検証(コピー可)
自動車検査記録事項、申込書
車検証原本、封印受領書、引換証破損ナンバー6営業日(ペイント)
普通車フロント、軽自動車(前後)小型二輪車検証(コピー可)、自動車検査記録事項、
申込書
引換証、破損ナンバー
車検証(コピー可)、自動車検査記録事項も有れば良いです。
6営業日(ペイント)
軽二輪軽自動車届出済証(コピー可)引換証、破損ナンバー
軽自動車届出済証(コピー可)も有れば良いです。
6営業日
原付バイク標識交付証明書原本、破損ナンバー、本人確認ができる物即日即日

リンクもご覧いただければ幸いです。

リンク

ナンバー再交付サイト(原付除く)

原付ナンバー再交付サイト

標識交付証明書サイト

業務案内サイト

弊所トップページ