軽自動車中古新規@紙保適の場合に見落としがち【横浜軽自動車中古新規】

お世話になっております。

横浜市、川崎市を中心に車庫証明、車とバイクの登録、出張封印を行っている2&4ツーアンドフォーこぐち行政書士事務所です。

当サイトをご覧くださいまして誠にありがとうございます。アメブロも書いていますので、お時間のある時にでもご覧ください。

リンクアメブロ:自動車

リンクアメブロ:バイク

要注意?軽自動車の中古新規@紙保適。

リンク軽自動車検査協会中古車のページ

ナンバーの無い中古車を登録するには、予備検査証と保安基準適合証があります。

保安基準適合証には、電子保適と紙の保適があります。

軽自動車で紙の保適の場合は保安基準適合証に記載している「走行距離」と「整備工場コード」をOCRに記載する必要があります。

電子保安基準適合証の場合は記載する必要はありません。

送られてきたもの

1,保安基準適合証(電子化されていない)

2,買主様の住民票

3,自賠責保険証明書

4,自動車検査証返納証明書

5,軽自動車返納確認書(譲渡証明書みたいな書面)

 

軽自動車返納確認書とは?

(一社)全国軽自動車協会連合会のHPより引用

軽自動車に関する手続き

軽自動車検査証返納確認書用紙のダウンロードについて

ダウンロードする前に必ずお読みください。

(一社)全国軽自動車協会連合会では、軽自動車の不正な流通を防止するため、自動車検査証返納証明書交付申請の際、「軽自動車検査証返納確認書」を交付しております。

この「軽自動車検査証返納確認書」は、自動車検査証の返納を所有者が承諾していることを確認する書類です。

1. 返納証明書申請時

  • (1)軽自動車検査証返納確認書用紙(おもて面)の「自動車検査証の返納を承諾した所有者の印」欄(*1欄)に所有者の印を押印し、「車台番号欄」に自動車検査証に記載された車台番号を記入して下さい。
  • (2)上記(1)の押印・ご記入のうえ、同用紙(おもて面)と(うら面)の2 枚を窓口にご提出してください。

2. 返納確認書交付時

*1欄に自動車検査証の返納を承諾した所有者の印があって、「自動車検査証返納証明書」の交付申請により自動車検査証が返納された場合に、押し出しスタンプを刻印し、「軽自動車検査証返納確認書」を交付します。

なお、この「軽自動車検査証返納確認書」は、「自動車検査証返納証明書」と一対で使用しますので、軽自動車検査協会窓口にて「自動車検査証返納証明書」を必ずお受け取り下さい。

また、この「軽自動車検査証返納確認書」は、次に軽自動車を使用する際の新規検査申請において法令上必要な「使用者であることを証する書面」となりますので、 「軽自動車検査証返納証明書」と共に大切に保管して下さい。

〔印刷に関する注意事項〕

OCR申請書(軽第4号様式)〔軽自動車検査証返納確認書用紙付き〕は、A4サイズの白色の印刷用紙に、印刷時の設定で「実際のサイズ」を選択していることを確認し印刷してください。

注意点に従っていない申請書の場合は、再度記入していただく場合がありますので、ご了承ください。

印刷する際の注意点は以下のとおりです。

(1) 用紙についての注意点
用紙の種類
「コピー用紙」、「普通紙」、「PPC用紙」等の表示で市販されているものを使用してください。
用紙の大きさ
A4版(日本工業規格A列4番)であることが必要です。
白色度
紙の白さを示す度合いとして、80%以上であることが必要です。
用紙の状態
用紙は、しわ、濡れ、変色、異物混入、裁断した際のバリ等がないことが必要です。
また、用紙は汚したり穴をあけたり、必要以上に強く折り曲げたり、のりづけしないでください。
印刷色
様式の枠線や文字等の色は黒を使用してください。
裏面への印字
裏面への印字やペン等による記入は一切しないでください。
印刷方法
オフセット印刷又はレーザープリントしたものであることが必要です。インクジェットプリンタでの印刷は、印刷特性によりOCRの読み取りに影響が出るためご遠慮ください。印刷時、画質は必ず「標準」にて印字していただくようご注意ください。
申請書等のコピー
OCR申請書等をコピーしたものは、印刷のズレやかすれが発生する恐れがあり、読み取りに支障がでるため、申請には使用できません。
  • * ダウンロード(パソコンにPDFファイルを保存)が完了しましたら、「軽第4号様式の申請書」、「軽自動車検査証返納確認書用紙(おもて面)」及び「軽自動車検査証返納確認書用紙(裏面)」の合計3点を印刷してください。

 

6,軽自動車税申告書

7,希望番号予約済証

こちらが用意したもの

1,申請検査書

2,申請依頼書

中古車でも「新規検査」に〇をいれます。

3,軽自動車重量税納付書

4,軽1号OCRシート

リンク軽自動車OCR書き方サンプル

「電子化されていない保安基準適合証」でありましたので走行距離と整備工場コードをOCRシートに記入する必要がありました。

整備工場コードはネットで調べることができません。

軽自動車検査協会のサイトにも記載されていません。

整備工場様も把握していないことがあります。

この場合、書類を提出するときに、OCRシートに距離と整備工場コードを途中まで記載しておきます。

東○ー12345の東○は41?だったと思います。東○の部分を職員さんが調べてくれます。

検査手順

1,最初に希望番号予約済証をもってナンバーセンターに行き、希望番号領収証をもらいます。

2,重量税窓口に行き、重量税印紙を買います。あらかじめ調べた通りに5千円でした。リンク重量税

3,申請窓口に行き検査料を支払います。料金は1700円です。

4,書類に不備がなければ、車検証交付窓口に行き、車検証が出来上がるのを待ちます。

5,車検証が出来たら再度、申請窓口に行きます。軽自動車税申告書に「中新」の印を貰いました。

6.ナンバーセンターに行き、新ナンバーをもらいます。

ざっと手順を書きました。

その後、ナンバーと車検証等をお客様に送付しておしまいです。

また、復活して欲しいですね。

個人的にはビビオRXRが気になります。

リンクもご覧いただけたら幸いです。

リンク

軽自動車中古新規

車庫届料金サイト

弊所HP

業務案内サイト