軽自動車の中古新規検査をしてきました。(予備検付き)【川崎軽自動車中古新規】

お世話になっております。

横浜市、川崎市を中心に車庫証明、車とバイクの登録、出張封印を行っている2&4ツーアンドフォーこぐち行政書士事務所です。

当サイトをご覧くださいまして誠にありがとうございます。アメブロも書いていますので、お時間のある時にでもご覧ください。

リンクアメブロ:自動車

リンクアメブロ:バイク

軽自動車の予備検付き中古新規検査をしてきました。

前回の軽自動車中古新規検査リンクは「電子保安基準適合表証」でありましたので、OCRシートには

走行距離、整備工場コードを書く必要がなかったのですが、今回は「予備検付」でありましたので走行距離、整備工場コードも同様に記入する必要はありません。

予備検査とは?

車検がきれてナンバープレートがない状態で、車検を受けることを「予備検査」といいます。予備検査は、一般的に車検場で受ける検査と変わりはありません。

ただ、通常の車検と異なるのは、検査に合格しても車検証は交付されず、代わりに「自動車予備検査証」が交付されます。

この「自動車予備検査証」は、交付されてから3か月間しか有効期限がないため、その間に新規登録・名義変更・自動車重量税や自動車税の支払い・自賠責保険への加入など、各種手続きや費用の支払いをしなくてはいけません。

車検の切れた車を譲り受けた場合は、登録する前に車検に合格する必要があります。

「自動車予備検査証」があれば、その車検を受ける必要がなく、すぐに車両登録などの手続きに入れるわけです。

つまり、「予備検査付き」「予備検査渡し」の車を手に入れるということは、“購入後に面倒な車検を受けることがなく、登録後は車検が2年間ついた状態になる”ということです。

また、「法定点検」がされていないことも忘れてはいけません。

『予備検査付き=車検2年付き』ですが、『予備検査付き≠法定検査済み』です。

自分で法定点検を受ける場合は、車両代金に法定費用は含まれていないので、追加で整備費用を自己負担しなければいけません。

予備検査の必要書類と費用

1.「登録識別情報等通知書」又は「自動車検査証返納証明書(軽自動車)」
2.上記の書類に記載されている所有者の認印
3.仮ナンバー
4.予備検査の申請書

1の書類は、運輸局で一時抹消登録の手続きをおこなったときに、その内容が記載され交付される書類です。

抹消手続きをして税事務所に申告しないと、自動車税が請求されてしまうのです。

3の仮ナンバーは、赤い線が斜めに入ったナンバープレートのことで、これがないと車検場まで公道を走行することができません。仮ナンバーは、市区町村の役所に申請して借りることができます。

4の申請書は、運輸局で入手することができます。

また、予備検査の場合は車両登録をしないため、自動車重量税などの「法定費用」は必要なく、予備検査に必要な印紙代のみとなります。

また、持込みでの予備検査の手数料は以下のようになります(2024年3月現在)。
・普通自動車 2,500円
・小型自動車 2,400円
・軽自動車 1,800円
参照サイト:関東運輸局登録自動車、小型二輪

参考サイト:軽自動車検査協会  軽自動車

予備検査の注意点

1.法定点検は別途必要

「予備検査付き」と記載してあれば、ディーラーや整備工場での法定点検が済んでいると、多くの方は思うでしょう。

しかし、予備検査で車検が2年付いているとはいっても、ディーラーや車検整備工場で受ける車検とは違うのです。

つまり、”車検付き”ですが”法定点検済みではない”ということです。

どういう事かというと、ディーラー車検や車検専門業者などでは、車検の中に「法定点検」がセットになっていますが、予備検査では法定点検はされていないので、ほとんどの場合、自分で法定点検は受けなくてはいけないということです。

なぜなら、“エンジンオイルがほとんどからっぽ”“ブレーキパットがあと0.1mm”の状態の車でさえも予備検査を合格してしまうからです。

2.「自動車予備検査証」の期限

「自動車予備検査証」の期限は、“交付から3か月間”です。

つまり、購入してから3ヶ月ではないので、個人売買で中古車を手に入れた時などは、“転売の転売で残り期間が1ヶ月をきっている…”という場合もあります。

「予備検査付き」の車を手に入れる場合、「自動車予備検査証」の期限がいつまでなのかを確認する必要があります。

まとめ

ここでは、予備検査を受ける際にかかる費用や必要書類、期限や注意点について解説しました。

予備検査とは、車の購入後に車検を受ける必要はない代わりに、名義変更や自動車税の支払い、自賠責保険への加入など、各種手続きや費用の支払いを、自動車予備検査証の交付から3か月以内に行わなければなりません。

また、予備検査に法定点検は含まれていないため、追加の整備費用を自己負担しなければなりません。

軽自動車中古新規検査実況中継

送られてきたもの

1,予備検査証

2,買主様の住民票

3,自賠責保険証明書

4,自動車検査証返納証明書

5,軽自動車検査証確認書

6,希望番号予約済証

こちらが用意したもの

1,申請依頼書

中古車でも「新規検査」に〇をいれます。

2,軽自動車重量税納付書

3,OCRシート

リンク軽自動車OCR書き方サンプル

4.軽自動車税申告書

これらを持って軽自動車協会神奈川事務所リンクに行きます。

検査手順

1,最初に希望番号予約済証をもってナンバーセンターに行き、希望番号領収証をもらいます。

2,重量税窓口に行き、重量税印紙を買います。あらかじめ調べた通りに5千円でした。リンク重量税

3,受付窓口に申請書を一式提出します。

4,書類に不備がなければ、車検証交付窓口に行き、車検証が出来上がるのを待ちます。

5,車検証が出来たら再度、申請窓口に行きます。軽自動車税申告書に「中新」の印を貰いました。

6.ナンバーセンターに行き、新ナンバーをもらいます。

ざっと手順を書きました。

あちこちの窓口に行くので事前に手順の写真を撮りました。

その後、ナンバーと車検証等をお客様に送付しておしまいです。

また、復活して欲しいですね。

これにも乗りたいです。

リンクもご覧いただけたら幸いです。

リンク

軽自動車中古新規

軽自動車新車新規

軽自動車名義変更

車庫届料金サイト

弊所HP

業務案内サイト