普通車の変更登録と出張封印【横浜出張封印】

お世話になっております。
横浜市、川崎市を中心に車庫証明、車とバイクの登録、出張封印を行っている2&4ツーアンドフォーこぐち行政書士事務所です。
当サイトをご覧くださいまして誠にありがとうございます。
アメブロも書いていますので、お時間のある時にでもご覧ください。
Table of Contents
普通車の変更登録と出張封印に行ってきました。
ここのところ、出張封印のお問い合わせが増えています。
他県から転入したので、ナンバーを変えたいことでした。
用意して頂いた物
1,住民票
車検証の住所から転居が1回のみであったので、住民票だけで済みました。
因みに、転居が複数回ですと、戸籍の附票も必要になります。
「住民票」+「戸籍の附票」の両方が必要です。
リンク横浜市住民票
2,車検証原本
3,車庫証明
弊所が用意した物
1,OCRシート1号様式
2,自動車税申告書
3,手数料納付書(印紙代350円)
4,出張封印に関する書類一式
変更登録
1,最初に変更登録をします。印紙350円を購入しました。
2,次に登録窓口で書類一式を渡します。
3,しばらくすると、新車検証と封印が交付されます。
4、税申告窓口に行き、自動車税申告書を渡します。
5,続けて、ナンバーセンターに行き、新ナンバーとボルトを貰います。
出張封印に行きました。
変更登録が終わったので、お客様と封印の日程の打ち合わせをします。
あらかじめ、車の車台番号の打刻位置を調べておきました。
打刻位置はエンジンルームにあるようです。

お客様宅について、まずは、打刻位置を見つけます。
予想とおり、エンジンルーム内にありました。
旧ナンバーを交換
念のため、標準ボルトと、短いボルトを用意しています。
大半の車種は標準ボルトで大丈夫ですが、短いボルトの車種があったからです。
旧ナンバーをはずして新ナンバーをつけ、封印をはめます。
ひとまず、出張封印はこれで完了です。
後日、旧ナンバーを陸事に返却しました。

リンクもご覧いただけたら幸いです。